☆☆☆本セミナーは、Zoomを使用して、行います。☆☆☆
開催日時:2023年2月21日(火)13:00-17:00
受 講 料:お1人様受講の場合 50,600円[税込]/1名
1口でお申込の場合 62,700円[税込]/1口(3名まで受講可能)
★本セミナーの受講にあたっての推奨環境は「Zoom」に依存しますので、ご自分の環境が対応しているか、
お申込み前にZoomのテストミーティング(http://zoom.us/test)にアクセスできることをご確認下さい。
★インターネット経由でのライブ中継ため、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があります。
講義の中断、さらには、再接続後の再開もありますが、予めご了承ください。
★受講中の録音・撮影等は固くお断りいたします。
<略歴> | 1991年3月 名古屋大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 博士課程前期課程修了 1991年4月 松下電器産業株式会社 部品デバイス研究センター 材料部品研究所 1994年9月 松下電子部品株式会社 セラミック事業部 1995年1月 名古屋大学 工学部 助手 2000年5月 博士(工学) 学位取得 2002年2月 名古屋大学 理工科学総合研究センター 助教授 2007年4月 名古屋大学 エコトピア科学研究所 准教授 2018年4月 中部大学 工学部 応用化学科 教授 現在に至る |
|
<所属学会・役職> | 日本ゾル−ゲル学会(評議員:2003-2021) 日本結晶成長学会(理事・評議員:2006-2021) 日本セラミックス協会(学術論文誌編集委員:2006-2013、2019-2020) 日本セラミックス協会(電子材料部会役員:2012-2015) 応用物理学会(APEXおよびJJAP編集委員:2007-2014) 東海化学工業会(常任幹事:2013-2015、2021) 電子セラミック・プロセス研究会(評議員長・事務局長:2015-2021) Ceramic Data Book(編集委員:2014-2021) 粉体工学会 粉体粉末冶金協会 The American Ceramic Society (The Robert L. Coble Award Committee: 2018-2022 (Chair: 2021-2022)) Materials Research Society |
|
積層セラミックコンデンサは電子回路中の受動部品として欠かせない存在であり、その発展(小型化・高性能化)が近年著しく、スマートフォンをはじめとした様々な機器に数多く搭載される代表的な電子部品として注目されている。
|