トリケップス技術図書 EX.35
            OFDMシステム技術とMATLABシミュレーション解説 
            
            
              
                
                  刊行日:2002年9月2日、価格:65,780円(税込) 
                  体裁:B5判、100頁、付録CD(サンプルプログラム) 
                  執筆者: 
                   尾知 博 九州工業大学 情報工学部 電子情報工学科 教授 
                   上田健二 株式会社キューウェーブ | 
                 
              
             
             
            
            1 OFDMとは 
 1.1 OFDMの歴史 
 1.2 OFDMの概念 
 1.3 OFDM信号の解析 
  シングルキャリア変調 / OFDMマルチキャリア変調 
 1.4 ガードインターバル信号の性質 
  ガードインターバル信号の概要 / DFTの性質 / ガードインターバル信号によるマルチパス伝送路の影響 
 1.5 雑音成分 
2 OFDMの変復調回路構成 
 2.1 OFDM変調回路 
  送信シンボル生成 / Serial/Parallel変換 / Symbol Mapping / OFDMマルチキャリア変調 / ガードインターバル信号の付加 / Parallel/Serial変換 / パスバンド化(アップコンバージョン) 
 2.2 OFDM復調回路 
  ベースバンド化(ダウンコンバージョン) / Serial/Parallel変換 / ガードインターバル信号の除去 / OFDMマルチキャリア復調(DFTの適用) / BER(Bit Error Rate)の測定 
3 適応等化器 
 3.1 マルチパス伝送路 
 3.2 適応等化器の必要性 
 3.3 パイロット信号を用いた伝送路推定による適応等化器 
 3.4 インターポレーション処理 
 3.5 インターポレーション処理を用いた適応等化器 
4 同期回路 
 4.1 シンボル同期 
  概要 / ガードインターバル信号を用いたシンボル同期 / ガードインターバル型シンボル同期とMATLABプログラム / Serial/Parallel変換 / マルチキャリア復調(DFTの適用)、BER測定 
 4.2 搬送波周波数同期 
  概要 / MATLABプログラム 
5 MATLABシミュレーション 
 5.1 マルチパス伝送路のシミュレーション 
  マルチパス伝送路の遅延拡がりvsBER特性の測定 / DURvsBER / CNRvsBER 
 5.2 同期回路のシミュレーショ結果 
  シンボル同期のシミュレーション結果 / 搬送波周波数同期のシミュレーション結果 
 5.3 パスバンドモデルからベースバンドモデルへの変更 
 5.4 SimuLinkを用いたMATLABシミュレーション 
  SimuLinkを用いたOFDM送受信機プログラミング / シミュレーション結果 
参考文献 
             
             
             
                 
             
             
            
             |